建物明け渡し、家賃滞納、賃料トラブル、不動産のことなら

広島最大級の弁護士事務所、山下江法律事務所のロゴ

立退き料について

立退き料はどれくらいが妥当ですか?」というご質問をよくいただきます。
 
立退き料を計算する定型的な計算式はありません。立退き料は大家さんと借家人の双方の事情を考慮して決定されます。具体的には、
 
 
 

オーナー様の事情

オーナー様の年齢、職業、資産、経済状態、健康状態
立退きの理由(建物の状態、経過年数、老朽の度合い、修繕費用、近隣状況等)
契約内容(契約期間、更新状況、契約時の特殊事情、近隣との家賃比較等)
立退き請求後の交渉経過

借家人側の事情

借家人の年齢、職業、資産、経済状態、健康状態
借家人の状況(通勤・通勤時間、家族構成等)
 

具体的にどれくらいの金額にしたらよいかは弁護士にご相談されることをお勧めします。

■マイベストプロコラム
 弁護士・江さんの何でも法律相談「立ち退き料の計算の仕方」 
 http://mbp-hiroshima.com/law-yamashita/column/5527/

建物の明け渡し請求・立退きについて詳しく知りたい方はこちら

◆明け渡し請求・立退きの流れ  立ち退き料
  追い出し規制法案
閉じる